求人採用ページ

MENU

子どもの歯を守るための基礎知識

子どもの歯を守るための基礎知識  

子どもの歯を守るために、私たちが伝えたいこと

小児歯科

食べることは、生きること。丈夫な歯でしっかり咬んで食べることができなければ、栄養を取り込むことはできません。さらに、しっかり咬むことは顎の発育を促し、きれいな歯並びや正しい咬み合わせを獲得するだけでなく、咬むことで得られる刺激が脳を活性化させることもわかっています。

丈夫な歯を育み、お子さんの将来の健康を作る第1歩は、子どもの歯やお口について、ご両親が正しい知識を持つことです。こちらのページでは、大分市明野の歯科医院、「とも歯科クリニック」が、お子さんをむし歯から守るために気をつけていただきたいことをご紹介します。自分でケアができないお子さんの歯を守るのは、ご両親をはじめとする周囲の大人と、小児歯科の役目です。お子さんの歯で気になることがあれば、私たちにご相談ください。

子どもをむし歯にさせないために

むし歯菌から赤ちゃんを守る!

子どもをむし歯にさせないために

生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、むし歯菌は存在していません。でも乳歯がむし歯になってしまう赤ちゃんは存在します。むし歯菌を持っていないはずの赤ちゃんがむし歯になる理由、それは「家庭内感染」。ストローやスプーン、コップなど食器の使い回しや、大人が咬み砕いたものを与えることで、唾液を介してご家族のお口からむし歯菌がうつってしまうのです。

むし歯菌をうつさないために、赤ちゃん専用の食器を用意する、食べかけのものを与えないなどの注意が必要です。

定期検診に行きましょう

定期検診に行きましょう

子どもの歯は大人の歯に比べやわらかく、むし歯になりやすいという特徴があります。しかし初期段階のむし歯は痛みなどの症状がなく、見た目にもほとんど変化はありません。お子さん自身はもちろんご両親が目で見て気づくことは難しいので、定期的に歯科医院を受診することをおすすめします。

また、予防処置としておなじみの「フッ素塗布」は、大人よりも子どものほうがむし歯予防の効果が高いとされています。ご自宅でのケアに歯科医院での定期的なケアをプラスすれば、むし歯とはさよなら! 毎日を元気に過ごすことができるでしょう。

食育について

食育について

成長過程のさなかにある子どもと「食」は、切っても切り離せない関係にあります。自分の歯で毎日の食事をおいしく食べることは、体の健康だけでなく心の安定を保つために、とても大切です。

毎日の食事がお子さんの心と体を育みます。当院は、お子さんの食に関するさまざまなアドバイスを通して、お子さんの健康をサポートします。

食事を楽しむための工夫

とにかくお腹がいっぱいになればそれでいい

――そんな風に考えていませんか?

食事には単に栄養を取るだけでなく、さまざまな役割があります。お子さんに食べることの大切さを伝えるために、次のような工夫をしてみてはいかがでしょうか?

食後の口腔ケアを当たり前にする
「お口の中がきれいになると気持ちいい!」という感覚を味あわせてあげることが大切です。生えはじめた乳歯は、授乳や食事のあとにぬるま湯で濡らしたガーゼで軽く拭いてあげましょう。
好き嫌いをなくそう
お子さんに嫌いな食べ物が多いと、メニューもワンパターンになりがちですね。無理に食べさせるとますます嫌いになってしまうので、細かく刻む、すりおろす、好きなものと混ぜる、味付けを変えるといった工夫をして、少しずつ食べられるようにしていきましょう。家族やお友だちが「おいしい」と言うと、「食べてみようかな」という気持ちになってくれるかもしれませんよ。
朝食を習慣付けよう
「1日3食の食事の中で、特に重要なのが朝食です。朝食には脳に刺激を与え、眠っていた体を目覚めさせる役割があります。朝食を食べずに学校へ行くお子さんも増えているようですが、おにぎりにする、お子さんの好きなメニューにするなど、手軽においしく食べられるように工夫しましょう。
しっかり咬むことの大切さ

よく咬むことには、次のような全身の健康につながる役割があります。

  1. 顎の発育を促して、正しい歯並びと咬み合わせを導く
  2. よく咬むことが脳に刺激を与え、脳が活性化される
  3. 唾液の分泌が促進されて消化が良くなり、栄養の吸収も良くなる
  4. 歯並びが良くなることで、しっかりと発音できるようになる
  5. 顎の骨格のゆがみが解消され、顔立ちが美しくなる
  6. 味覚が育ち、食べ物そのものの味を楽しめる

やわらかい食事ばかりだと咬む回数が減り、顎が十分に発達しない可能性があります。食事のメニューに歯ごたえのあるものを取り入れて、しっかり咬んで食べさせるよう心がけましょう。

歯ごたえのあるものとは、ただ堅いものというのではなく、煮込みすぎたり、細かく刻むなどせず、大きなサンドイッチを頬張ったり、リンゴを噛んだりと、食べ応えのあるものがおススメです。

診療について

小児歯科

歯周病

入れ歯(義歯)・インプラント

予防歯科

審美・ホワイトニング

診療について

小児歯科

歯周病

入れ歯(義歯)・インプラント

予防歯科

審美・ホワイトニング

go_top